健康ライフ情報調査隊

人間の健康に関する様々な情報をお伝えします。最近は予防に対する意識が高まっていますので、お勧めしたい健康法やサプリメントについての話題も取り上げています。

睡眠の重要性について

f:id:jeff777:20151217170708j:plain

睡眠障害と病気

睡眠は私たちにとって大切な役割を果たしてくれています。寝ている間は体や脳の疲れを取ってくれたり、ストレスを解消するだけでなく、成長ホルモンを分泌させて細胞の再生や修復を行ってくれるのです。

そのため人間に必要不可欠な習慣であり、睡眠の良し悪しは健康維持に大きな影響を及ぼすことがあるのです。

近年、睡眠障害を持っている人は生活習慣病を発症したり、病状を進行させてしまうケースが多いということが明らかになってきました。

睡眠時無呼吸症候群はそんな障害の1つです。状況としては睡眠中の呼吸停止により血管収縮や代謝異常が発生しますので、それが後に高血圧症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、脳血管障害の発症に繋がるのです。

また、同じく睡眠障害の1つである不眠症が長期間継続すると、交感神経の緊張、うつ状態、副腎皮質ホルモンの仲間である糖質コルチコイドの過剰分泌による血糖値の高騰などが発症して、生活習慣病になる確率が大幅にアップするのです。

それ加えて糖尿病になる人の数が通常の2倍になるという結果も出ていますので注意しなければなりません。

睡眠の問題はすぐに大病を患うわけれはありませんが、解決されずに長引くと様々な病気の引き金になりますので、悩みを抱えている人は放置せずに病院の医師などに相談するようにしましょう。

睡眠時間について

日本は勤勉という国民性が影響していると思われますが、世界の中でも平均睡眠時間が最も短い国であり、慢性的な睡眠不足の人が多いと言われています。

慢性的な睡眠不足は健康上において様々な悪影響が出てきます。ホルモン分泌や自律神経機能が乱れたり、記憶力や気力の減退、さらには肥満、糖尿病、冠動脈疾患などを引き起こす可能性も高くなるのです。

またHDLコレステロール(善玉コレステロール)が減少して免疫力機能が衰えることも明らかになっています。

では、睡眠時間は長いほうが良いのでしょうか?

実は睡眠時間が長すぎると血流が悪くなり、新陳代謝もスムーズに行われなくなるなどの問題が発生して免疫力が低下してしまうのです。

結局、長すぎても短すぎても良くないということになり、適度な睡眠時間が望ましいということになるのです。

睡眠時間は年齢が幼いほど長く取る必要性が出てきますので、子供などは10時間以上寝るのが当たり前ですね。

大人の場合は一般的に7時間前後が生活習慣病や大病になるリスクが少なく理想的な睡眠時間と言われています。そのため大人であれば、7時間を1つの目安と考えるようにしましょう。

ただし、個人差がありますので8時間や6時間でも問題ありません。朝の目覚めがスッキリして、昼食後1時間以外は睡魔に襲われることなく、就寝時間まで快適に過ごせれば、特に問題がないと考えてください。

さて、これまでご説明したきたことから、睡眠がとても重要であることがおわかりになると思います。

もし、悩んでいる方は早めに対策を講じるようにしましょう。